イベントレポート レポート

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」

投稿日:

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
荒廃した惑星にたった一人取り残されてしまった少女が、ある日「宇宙一燃費の悪いゲーム機」を拾い、その星の自然エネルギーを使ってゲーム機を充電し、瀕死状態のバッテリーと戦いながらゲーム攻略を目指す…「plantan」は、そんな不思議な世界観を持つスマートフォン向けサバイバルシミュレーションゲームです。パッと見その独特の設定や雰囲気の良いデザインに目を奪われますが、実際にプレイしてみると知育的な要素もあることが分かりました。

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
少女がたった一人で惑星に取り残されるってかなりハードな状況ですが、そんな中どうして彼女は「宇宙位置燃費の悪いゲーム機」で攻略を目指すのか?そもそもゲーム機はどこから来たのか?ゲーム攻略に何か意味はあるのか?もうこの設定から気になって気になって仕方がありません。

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
こちらがゲームのメインのフィールド。惑星は日によって天気や風の強さが変わり、明日の天気を知らせる「天気予報」もあります。というのも…

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
自然エネルギーとは基本的に天気次第だから。風力発電は風が吹かないと機能しないし、太陽光発電も曇りや雨の日は効率が悪い。ただ設備を作って置いて終わりではないのです。一番最悪な状況は「雨が降り続け風が吹かない日」で、これでは太陽光パネルも風車もまるで役に立ちません。そんな時は…

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
いつでもできる自転車での「人力発電」。一回に得られる電力はそれほど多くありませんが、それでも何も無いよりはマシです。こうして状況に応じて発電設備を切り替えて地道に発電を続けていくと…

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
各設備の周りに電気(黄色い球)が貯まっていき、それを画面をスイ~っとスワイプするなめこ方式で集めていきます。そうすると画面下部に表示されているゲームのバッテリーゲージがどんどん貯まっていき…

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
貯まった電力の分だけ「宇宙一燃費の悪いゲーム機」で遊ぶことができます。このゲーム画面も非常によく出来ており、雰囲気は80年代のレトロゲームそのもの!また「ゲームの中でゲームで遊ぶ」体験も新鮮です。これを少しずつプレイしてクリアすれば、この惑星が荒廃した謎についても何か分かるのでしょうか?

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
またもや天気は雨、しかも明日の天気予報は雷で、落雷により設備が壊れてしまう危険もあります。

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
そんな時は前もって避雷針を設置しておきましょう。そうすれば落雷も避雷針によって電気になります。

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】自然エネルギーの仕組みとそれぞれの違いを学べる教育系放置シミュレーションゲーム「plantan」
加えて、雨が降れば川の水が増水し、その分水力発電がはかどるようになります。物事は悪い面だけではなく、活用次第では良いことにもなると”自然エネルギー発電”を通して学べるようになっているわけです。

他にも、モーターやプロペラなどの部品を作って設備をアップグレードし発電効率を上げていく機能もあるとのことで、ゲームを通して自然エネルギー発電の種類やそれぞれの仕組み、メリット・デメリットを学べるようになっているとか。これはもはやサバイバルシミュレーションゲームのふりをした教育用シリアスゲームと言ってもよいでしょう。
正式リリースは2018年内の予定で、今後の開発過程は開発者さんのTwitterアカウントで報告していくそうです。

TOKYO SANDBOX 2018全レポート記事はこちらから

-イベントレポート, レポート
-, ,

Copyright© vsmedia , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.