早いものでViZiMOのイベントに因んだViZiルームを作るのもこれで4回目です。今回の”お題”はちょっと時期は過ぎてしまいましたが「ひな祭り」。投稿締切が3月12日(水)ということで大急ぎで製作しました。

今回もテンプレートで用意されているゲームは使用せず一から自作しました。まず畳を一枚出します。

それを「Ctrl」+「C」で大量に「コピー」して一面に隙間無く敷き詰め土台にします。

次に、立方体のオブジェクトを出して色を赤に変更し、厚みの数値のみ変更せず縦横のサイズを拡大します。

それをグリッドの奥行きいっぱいまで延々と階段状に積み上げていきます。巨大なひな壇のイメージです。

めいっぱいひな壇を積み上げたら、「遊具」の中から「グミ」を出しデフォルトの状態から色を「黄色」に変更してサイズを拡大。それらをギザギザに配置して最上段に「屏風」を作ります。

最後に球体のオブジェクトを出し色を変え「しかけ」となる”ひなあられ”を配置します。ポイントは大きさの異なるものを4段階くらいずつ用意すること。サイズが違うと転がり方もまた違ってくるのでよりランダムな動きが得られます。

このとき、オブジェクトの設定をデフォルトから若干変更します。特に○で囲ってある部分がポイント。ひなあられが画面の外に転げ落ちても再度出現するよう「消滅後、自動で出現する」にチェックを入れ、初期アクションを「重力」に、そして物理運動にもチェックを入れます。さらに「質量」を最大にして「摩擦」を少なくするとより転がりやすくなるでしょう。

そしてプレビュー画面で不具合が無いか確認してからアップロードします。

こちらが実際のゲームの場面。ひな壇からひなあられが降ってきてそれを避けながら上段を目指して駆け上がるという簡単なゲームです。

しかしうかうかしてるとあっという間にひなあられに囲まれて、せっかく上ったひな壇から押し戻されてしまいます。

さらに直撃するとこんなことに…
今回筆者が製作したゲームはこちら
http://vizimo.jp/works.html?userid=244&ar=3001
↑
ViZiMOにアカウント登録し「ViZiツール」をインストールすれば、すぐにこのURLからゲームで遊ぶことができます。

あとこちらは他のユーザーさんが製作したViZiルームで撮影したスクリーンショットです。オブジェクト同士の接合機能が実装されてから、このような多くの面白い乗り物が製作されるようになりました。特にこちらは乗って移動できる上にバズーカ砲で砲撃することも可能。
いずれ筆者もこのような凝ったオブジェクトを製作してみたいものです。