ニュース

凸版印刷、横浜駅の案内業務にバーチャルキャラクターとAIを使用した多言語AIサイネージを活用

投稿日:

凸版印刷株式会社が、チャットボット搭載のデジタルサイネージと、バーチャルキャラクターを活用した遠隔対話機能を組み合わせた多言語AIサイネージ「BotFriends Vision(ぼっとふれんず ビジョン)」を開発し、8月5日~2019年11月10日までJR横浜駅構内にてコミュニケーションAIとバーチャルキャラクターを通じた遠隔案内の有用性検証を実施する。この実証実験は、凸版印刷の参画する東日本旅客鉄道株式会社が設立した「モビリティ変革コンソーシアム」における「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」共同実証実験の一環として実施される。

凸版印刷、横浜駅の案内業務にバーチャルキャラクターとAIを使用した多言語AIサイネージを活用

「モビリティ変革コンソーシアム」は、交通事業者や国内外のメーカー、大学・研究機関、行政機関など、多くの関係者が参画し、様々な社会課題の解決や次代の公共交通についてオープンイノベーションでモビリティ変革を実現する場としてJR東日本が設立したコンソーシアム。凸版印刷は2017年11月より参画しており、2018年11月に実施された共同実証実験において「BotFriends Vision」をJR東京駅に設置し、コミュニケーションAIによる、駅および商業施設における案内業務の有用性検証を行った。
今回の共同実証実験「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」は、「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の期間と重なり、さらに1年後には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催が控えていることから、前回以上に訪日外国人旅行者を意識した実証を共同で行うという。
それを踏まえ凸版印刷では、「BotFriends Vision」にバーチャルキャラクターを活用した遠隔案内機能を今回新しく追加。JR横浜駅に2台設置し、コミュニケーションAIによる多言語自動案内と、バーチャルキャラクターを通じた対人コミュニケーションの組み合わせの有用性を検証する。
「BotFriends Vision」のチャットボットプラットフォームには凸版印刷の「BotFriends」を活用。用意された質疑応答集の通りに回答するのではなく、行動経済学と凸版印刷がコールセンター対応で培ってきた顧客対応ノウハウに基づき、利用者の気持ちに寄り添った「おもてなし」対応を可能にする。さらに、音のバリアフリースピーカー「ミライスピーカー」を搭載しており、高齢者や大勢の人混みの中でもクリアな音で案内が可能となっている。なお、バーチャルキャラクターを通じて遠隔地から利用者へリアルタイムで案内・接客をすることもできるため、コミュニケーションAIによる自動案内では対応出来ないような、複雑な案内や接客も行えるほか、今回は立研究開発法人情報通信研究機構のニューラル機械翻訳エンジンにより、日本語・英語・中国語・韓国語の4か国語にも対応している。

■ 案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)の概要
名称: 案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)/モビリティ変革コンソーシアム
実施期間: 2019年8月5日(月)~2019年11月10日(日)
実施場所: 東京駅、浜松町駅、品川駅、新宿駅、池袋駅、上野駅、横浜駅(JR東日本)
羽田空港国際線ビル駅(東京モノレール)合計8駅等 32箇所
目的:
山手線内の複数のターミナル駅を中心に、駅および商業施設(駅ビル、エキナカなど)に案内ロボットやデジタルサイネージを設置し、駅構内や駅周辺の案内のほか、お土産案内等を行います。昨年度の取り組みを踏まえ、設置箇所の見直し、既存の外部情報サービスとの連携拡大や多言語化を前提とするなど、より効率的かつ実用的な案内AIシステムの構築を目指します。

また、実証実験期間中は「ラグビーワールドカップ2019™日本大会」開催期間(2019年9月20日から2019年11月2日)と重なることと、さらには1年後の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催期間を想定するなど、より訪日外国人旅行者を意識した実証実験に取り組みます。

-ニュース
-,

Copyright© vsmedia , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.