ニュース 国内ニュース

【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年、これからの10年」

投稿日:

9月9日(火)より3日間の日程で、世田谷区の昭和女子大学にて社団法人コンピュータエンターテインメント協会(以下CESA)が主催する日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンスイベント「CESA Developer Conference 2008(以下CEDEC 2008)」が開幕した。ゲーム開発者同士の情報交換や交流、スキルアップを目的としたイベントで、会期中は基調講演も含めて100以上の講演やパネルディスカッションが開催される予定だ。

当サイトでは、この中から仮想世界構築やVR(バーチャルリアリティ)技術、シリアスゲームなどに関連した内容をお伝えしていく。
まずイベント冒頭の基調講演にCESA技術委員会委員長でゲーム制作会社の株式会社コーエー代表取締役社長である松原健二氏が登壇、「CEDECの10年、これからの10年」と題した講演を行った。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
株式会社コーエー代表取締役社長 松原健二氏
松原氏は、まずタイトルに相応しく今年10周年を迎えたCEDECのこれまでの歩みを紹介。元々CEDECは東京ゲームショーと併催されていた、CESA会員に向け技術情報を公開する技術戦略説明会だったそうで、1999年に第1回目を開催。その後、2002年に参加者数が約5000人にのぼり、2007年には約12000人を記録、昨年若干減ってしまったもののほぼ順調に参加者数を伸ばしている。またセッション数も1999年には約30しかなかったのが今年は海外からのゲストによるものも合わせ100以上が開催される予定で、参加者数と共に順調に成長していることがうかがえる。さらに今年から、開発者自身が斬新な技術を開発した開発者を評価して表彰する「CEDEC AWARDS」の開催や(9月10日に表彰式を開催予定)、参加者が自由に好きなセッションに参加できるよう「セッション事前登録制」の廃止、産学連携のアカデミックと業界を繋ぐ「CEDEC ラボ」の創設、ラウンドテーブルの充実、海外からゲストを招聘しての海外セッションの創設、セッションの品質を保つためのセッションプロデューサー制を導入するなど新たな試みを行っている。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
また氏はCEDECの歴史と共に海外のイベント「Game Developers Conference(以下GDC)」と「Special Interest Group on Computer GRAPHics(以下SIGGRAPH)」にも言及。SIGGRAPHは1974年に第一回を開催したという歴史あるCGのイベントで、GDCは1987年にわずか25名のインフォーマルな会議から始まったイベントだという。しかしE3が縮小開催された現在では、GDCは事実上世界最大のゲームイベントとなり、近年はSIGGRAPHの参加者に迫る勢いで右肩上がりに成長してきているという。因みにGDCはCEDECと比較すると参加者数は約8倍でセッション数は約4倍。氏はCEDECもGDCの成長に追随したいと抱負を述べた。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
 
次に氏は最近の技術動向も解説。近年、Wii、PS3、Xbox 360といった新世代機が次々とリリースされた。これらが登場する以前は、今後はグローバルに高性能な新世代機へと移行が進み、その性能を生かした新しいゲームが次々と登場してハード・ソフト双方の相乗効果が生まれ、結果として新世代機が今後の市場を独占するだろうと予想されていた。しかし蓋を開けてみれば、ハードの種類ごとや地域ごとに普及率の格差が生じ、むしろ新世代機よりもNintendo DSやPSPといった携帯型ハードの方が堅調な伸びを示す結果となった。これは何やら、ハイクオリティな3D描画の仮想世界よりも、ブラウザ上で手軽にプレイできる子供・若者向けの2D仮想空間の方が元気な最近の仮想世界業界とも似ていて非常に興味深い。つまりユーザーにとっての「面白さ」とは、高性能かどうかとは別のところにあるというこか。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
また、2007年の世界のコンテンツ市場規模については、北米では35%、ヨーロッパでは32%と堅調な中、日本はわずか14%にとどまっている。また新世代機の普及率も欧米の約20%に対し日本は約10%と半分しかなく、かなり地域格差が生じている。よく日本の携帯電話市場を評して「ガラパゴス諸島化」と言われているが、それが携帯電話市場だけでなくゲーム市場にも及んでいるということだろうか。氏はこの状況がゲーム開発に及ぼす影響に懸念を示し、「市場が小さいから、新世代機で売っていくことが難しいから投資はできないと、研究開発を後回しにしていいことはない」と苦言を呈した。そして、今後はプラットフォームの多様化やゲームプレイヤーの多様化、地域ごとの市場をにらんだグローバル多様化など様々な「多様化」への対応が必要であると述べた。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
尚、このよううな状況の中、CESAでは今年2月に「CESA技術委員会」を立ち上げたとのこと。同委員会はゲーム開発技術レベルの向上や高品質なコンテンツの提供、高能率な開発を実現するための支援や啓蒙活動を行っているという。その具体例として氏は、ゲーム開発技術ロードマップの作成、アカデミックとの連携による研究支援、国内外の最新ゲーム開発技術の紹介を挙げた。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
そして最後に氏は、ゲーム開発技術情報の発信と開発者同士の交流の場というCEDECの当初のコンセプトを改めて引き合いに出すと共に、今後の使命として「新しいこと」「次にくること」を組み合わせて開発者に場を提供することを挙げ、「CEDECを進化させるのは皆さん自身です」と参加者に呼びかけ講演を締めくくった。
【CEDEC 2008レポート】基調講演:コーエー松原氏の「CEDECの10年,これからの10年」
株式会社コーエー
http://www.koei.co.jp/
CESA Developer Conference 2008
http://cedec.cesa.or.jp/

-ニュース, 国内ニュース

Copyright© vsmedia , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.