3月22日(土)は「世界水の日」。これに因んでアメリカの慈善団体「WaterPartners」が、セカンドライフ内に発展途上国の水道整備事情を体験できるエリア「WaterPartners Village」をオープンした。
同エリアは、エチオピアやインド、ホンジュラスなど各国の村の生活を疑似体験したり、水道整備事情や水質問題の実態を知ることのできる空間で、寄付も受け付けている。WaterPartnersではこのエリアのオープンに合わせYouTubeとしMySpaceに専用ページも開設。ySpaceではエリア内に住んでいるという設定の子供たち「Araja」「Dahnay」「Miguel」それぞれのプロフィールページを公開し情報を発信している。尚、彼らと「フレンド登録」することも可能。
WaterPartners Villageへテレポート:
http://slurl.com/secondlife/Brander/109/153/58
WaterPartners Village
http://www.water.org/waterpartnersvillage
YouTube「WaterPartners」ページ
http://www.youtube.com/user/WaterPartners
MySpace「Araja」プロフィール
http://www.myspace.com/arajawaterpartners
MySpace「Dahnay」プロフィール
http://www.myspace.com/dahnaywaterpartners
MySpace「Miguel」プロフィール
http://www.myspace.com/miguelwaterpartners