やってみた コラム

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」

投稿日:

私は常々思っていることがあります。それは「インディーゲームとヘヴィメタルは似ている」ということ。いずれかを(もしくはいずれも)知らない人にはなんのこっちゃ?かもしれませんが、この2つは「その地域ならではの独自の文化や歴史を他の文化圏や民族に分かりやすく伝えるメディア」として機能することにおいて共通しています。例えば台湾産のホラーアドベンチャーゲーム「返校」は、ホラーゲームという姿を借りて60年代の台湾の戒厳期の息苦しさを表現していました。

【TGS2017】ゲームという”比喩”のもと60年代台湾の「戒厳期」を描いたホラーアドベンチャー「返校(Detention)」

台湾の近代史を全く知らない人でも、これをプレイすることで当時の台湾の高校や高校生がどんな状況に置かれていたかを疑似体験でき、結果的に台湾の戒厳期がどんなものだったかを知ることができます。ちなみに私は台湾独立を訴える同国のブラックメタルバンド「閃霊(CHTHONIC)」を以前より聴いていたおかげでこの「返校」のテーマもすぐに理解できました。

Butik 武徳
Butik 武徳

このように、ゲームとヘヴィメタルは文化としてのジャンルこそ異なりますが、現実に存在した物語自体を一つの作品に落とし込み、新たな切り口で表現することができる点においては同じです。それは他の地域や民族の文化・歴史に全く興味のなかった人をも魅了し、相互理解を促してくれます。

今回ご紹介するインディーゲーム「The Mooseman」もまさにそれ。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
本作はロシアのインディーゲームディベロッパーのMorteshkaが開発した、スカンジナビア諸国およびロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を基にした横スクロールの謎解きアドベンチャーゲームです。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
横スクロールといっても、求められるアクションはそんなに多くありません。主人公はどこまでも画面右側に向かって歩くことしかできず、ジャンプや攻撃、防御といった動きもまるでなし。冒頭、主人公は森の中で他の人々と会合を開いていますが、ふいにそこから離れて一人で歩き出してしまいました。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
プレイヤーができることは、ただ彼を右に向かって歩かせたり、立ち止まったり、ちょっと後戻りするだけ。とりあえずただひたすら森の中を歩いていきます。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
少し進むと、何やら文様のようなものが描かれた大木が見えてきました。ここで画面をタップすると…

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
主人公が動物の骨でできた仮面をかぶり、その途端に今まで見えなかったものが見えるようになりました。それは森に宿る精霊や魂、神、亡者たち。森の精霊たちのデザインはちょっと「もののけ姫」の木霊に似ていますね。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
こうしてステージ上で特定のポイントに到達したり隠された文様を見つけると、それが図鑑に登録されていき…

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
そこから神話の断片を読むことができます。神話は最初はロシアの地方語「コミ・ペルミャク語」で書かれていますが、後から英語表記のものが表れるのでご心配なく。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
そしてどこまでも続く寂寞感漂う荒涼とした世界を旅していきます。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
例えば、仮面をしていない時はただの崖でしかない所も…

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
仮面をかぶるとこのとおり。精霊たちが連なって橋になってくれています。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
ただし人間を手助けしてくれる精霊ばかりではありません。この熊の精霊に見つかるとすぐに襲われてゲームオーバーになってしまいます(リスタートは何回でも可能)。人間を生かしもするし殺しもするのが自然であり、アミニズムにおける「神」なんですね。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
熊の精霊をやり過ごしたら、今度は通せんぼする大きな精霊が現れました。これもなんだか「もののけ姫」のデイダラボッチを彷彿とさせます。何気に開発者はジブリの影響を受けているのかも?

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
デイダラボッチっぽい精霊に通せんぼされていたら前の熊の精霊が追ってきた!ここはタイミングよく仮面を着けたり外したりしてデイダラボッチを潜り抜けて、熊の精霊に追いつかれる前に先へと進みます。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
このゲームで重要なのは、「見えないものが見えるようになるんだったら仮面は着けっぱなしでいいや」ではないこと。目に見えるからこそ先に進めなくなる箇所がかなりあり、逆に見えなくなるからこそ突破できる箇所もあるからです。謎解き自体はそんなに難しくはないので、様々なタイミングで仮面を着けたり外したり、立ち止まったり、時には来た道を戻ったりと試行錯誤してみましょう。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
上のスクリーンショットのシーンも、仮面を着けている状態だと岩が芋虫のような精霊になり上に登ることができませんが、仮面を外すとただの岩に戻り、その上を歩いて先に進めるようになります。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
これも仮面を着けた状態では精霊ですが…

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
仮面を外すと倒木の橋になり上を歩くことができます。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
森を抜けたら次は湿地の荒野です。ここには謎の生き物や亡者がうごめいており、そのまま通り過ぎようとしてもすぐに捕まってしまいます。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
亡者が赤い目の時は怒っている状態で、この時に通り過ぎようとするとすぐに襲われてしまいます。彼らの目をよく観察して通り過ぎるタイミングを計りましょう。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
亡者の湿地帯を抜けたらいよいよ本格的に死者の世界に入ります。この神話において、世界は神々のいる上部、全ての生き物がいる中部、死者のいる下部の三層に分かれており、主人公はその3つの世界を渡り歩きます。つまりこれは下部の死者の世界です。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
薄明りの射す中をどんどん歩いていく主人公。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
新たに出会う精霊たち。横たわっている人は死者でしょうか。

【やってみた】北欧・ロシアに分布するフィン・ウゴル系民族の神話を体験できるインディーゲーム「The Mooseman」
こうして旅を続けていくうち、死者の世界に落ちてしまった太陽を見つけて、それを神の世界まで持っていき空に浮かべる…という旅の目的が明らかになっていきます。

私はフィン・ウゴル系民族の神話についても、コミ・ペルミャク語についても全く知らないのに、プレイしているうちになぜか懐かしい気持ちになってしまいました。おそらく日本の神道もまたアミニズムだからでしょうが、古事記で似たような世界観や描写があったよな…とふと思い出してしまうのです。見知らぬ異文化に触れているにも関わらず、どこかしら共通点や繋がりを見出してしまう、それもまた非常に面白い体験でした。

本作はPC版(Steam)とスマホ版があり、スマホ版は12ステージまで無料でプレイできます。全てのステージをアンロックするには240円のアプリ内課金が必要ですが、それだけの価値は十分にある良質なタイトルなので是非プレイしてみて下さい。サウンドやBGMも素晴らしく、雰囲気ゲーとしても楽しめます。

Steam版はこちら(698円)
※通常価格は698円ですがサマーセールで2018年7月6日まで-60%の279円で配信中!

iOS版はこちら(無料)

Android版はこちら(無料)

-やってみた, コラム
-, , , ,

Copyright© vsmedia , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.