この「スグマチ!」は、タイトル画面の記載にもあるとおり「3分」でできるお手軽な街作りゲームです。そう聞くとシムシティ系の街作りシミュレーションゲームかな?と思ってしまいますが、本作は制限時間内に建物を指定の組み合わせで並べて配置することで街を発展させていく「覚えゲー」的な要素を持つパズルゲームです。
まずいきなり通常のミッションステージをプレイする前に、チュートリアルというか練習台的ステージ「パネル研究」で基本的な建物の組み合わせ方を覚えます。
「同じ建物を並べるとマチUPします」とは?制限時間60秒でどれだけ「マチUP」させてスコアを稼げるか練習してみます。
ゲームが始まると、このようなマス目が描かれた土地が自動的に右側へとスクロールしていき、その間、マス目の上に画面下部に示された建物を自由に配置していきます。ここはまだ練習なので配置できる建物は一軒家のみ。まず一軒配置して…
その隣にもう一軒配置すると…
自動的により大きな家にグレードアップした!これが「マチUP」で、何度も「マチUP」させればさせるほどスコアが加算されていきます。
このレベルアップした家の隣に再度一軒家を二軒並べると…
4マス分の巨大邸宅にグレードアップ!同じ建物を2つ並べるとより立派な建物にグレードアップするだけでなく、さらにグレードアップした建物同士を組み合わせることでも思いがけない変化が生まれます。
他にも建物の隣に道路を置いて道を通すと…
一軒家の間に隙間が開いているのに2マス分の大きな家にグレードアップすることもあり、必ずしも同じ建物を2つ以上並べる必要のない場合もあります。本作の楽しみ方は「組み合わせパターン」の発見とその再現なのでしょう。
ミッションステージでは、様々なモチーフの街を舞台に制限時間内に指定のパネル(建物)を作ることを目指します。とは言え、いきなり出題されてもその組み合わせパターンが分かりません。
そんな時はまた前述の「パネル研究」ステージに戻って手持ちの建物パネルをいろいろ組み合わせて文字通り”研究”します。
どうしても分からない時は、画面右上から「パネル表」を見て組み合わせパターンを覚えます。しかしこれを見ながらゲームをプレイすることはできないので、いずれにせよ組み合わせパターンは暗記するしかありません。とことん”覚えゲー”です。
こうして覚えた組み合わせパターンをミッションステージで再現!
見事ミッションをこなしてステージをクリアすると、次の新しいステージが解放されてゲーム内通貨のご褒美がもらえます。
貯めたゲーム内通貨は一回200コインのガチャで使用することができ、ガチャからはランダムに建物パネルが入手できます。
各ミッションステージをプレイする前に、入手した建物パネルをその都度取捨選択して持っていくものを選択できます。指定のパネルを作るのに必要なものをたくさん持っていき、そうでないものを省けばそれだけプレイが楽になりますからね。
プレイ中、思いがけない組み合わせを偶然作ってしまい予想外の効果が得られることもあります。こちらは道路の両脇に桜が出現し桜の並木道ができてしまったパターン。自分でも何をどう組み合わせたのかよく覚えていないのがもったいない!こんな偶然が楽しめるのも本作の特徴でしょう。
なお、ステージをプレイして作った街のデータはその都度保存することが可能で…
保存したデータは「マチを見る」→「VR」からVRモードで見ることができます。
対応しているモバイルVRゴーグルは「MilboxTouch」と「Google Cardboard」の2種類で、「Google Cardboard」でプレイする際はゲームパッドが必要となります。ゲームパッドがないとただ街をその場で見回すことしかできませんが、ゲームパッドを使うと街の中を歩き回ることもできます。オブジェクトの中には、この桜の木のように花びらが散ったりとモーションが付いているものもあるので結構臨場感があります。整然とした街よりも支離滅裂な組み合わせの街の方が混沌としているので見ていて楽しいので、妙ちくりんな街が出来たら是非保存してVRモードで見てみて下さい。
![]() |
Linkcool Google Cardboard(グーグル・カードボード)3Dメガネ 3d Vrメガネ 組み立て式 NFCタグとベルト付き |
![]() |