忍者道場で忍者装束一式をもらったら、今度は忍術を使用するための「巻物」を探しに行きましょう。
道場に併設されている忍者屋敷の中には、忍術を発動させるのに必要な「巻物」五巻と共に様々な忍者グッズが隠されています。
しかし屋敷内は…

家具が動いたり…

畳や壁が裏返ったり…

罠が仕掛けられていたりとギミックがいっぱいな上に面積もかなり広く、その中からアイテムを探し出すのは容易ではありません。因みに上記の「まきびし」は踏むと勝手にアバターが天井近くまでジャンプするようになっています。

それでも巻物の一巻目はわりと簡単に見つけられました。巻物はこのように忍者が持っています。しかし”ダミー”もあるので油断できません。

もうこうなったら開く引き出しは全て開け、壷や箱の中身は全てチェックし、天井といわず床といわずとにかく手当たり次第にクリックしてみます。すると上記のように思わぬところから光る球体オブジェクトが見つかることがあります。

実はこれこそ忍者グッズの入れ物で、中にはこのような忍者に関するアイテムが隠されています。筆者が見つけた忍者グッズは上記の「クナイ」と手裏剣となぜか「たこ焼き」(忍者グッズ?)。そして…

忍者装束のピンクバージョン(覆面は無し)と

赤い”くのいち”装束、以上の5点でした。もしかしたらまだ他にもアイテムは隠されているのかもしれませんが、筆者の実力ではもうこれが限界です。

そしてアイテム探しのフィールドは屋敷内だけではなく屋敷の地下一面に巡らされた巨大な罠にも広がります。物理も組み込んだ凝った罠が仕掛けられていますが、ここにも巻物が二巻隠されているので隅々まで調べなければなりません。

ここの隠された二巻の巻物のうち、一巻はわりと簡単に取れるものの(場所を探すまでに結構手間取りましたが…)

問題はこれ。細い柱のような道が阿弥陀くじ状に張り巡らされており、一歩でも足を踏み外せば下は水。その先に巻物を持った忍者がいるのですが、視点移動させて巻物だけを取ることができない設定になっており、飛行禁止区域になっているので飛んで行くこともできません。一回水に落ちたらまた元のスタート地点に戻って再挑戦しなければならず、はっきり言ってかなりイライラします。

そこで裏技発動!「タイニーアバターに変身して渡る」!比較的小型のGO GOing Arkでもらった海賊タイニーアバターに変身して道を渡ります。これなら人間アバターに比べ足を踏み外す危険は少ないはず。

目論見どおり人間アバターでは難しい細い道でも楽々です。というかこんな幅はタイニーアバターでもない限り絶対渡れません。

そしてやっとのことで巻物をGET!

そのまま無事に最後五本目の巻物もGETできました!これで忍術が使えるようになります。使用できる忍術は
・忍者抜刀術
・手裏剣投げ
・火遁の術
・水蜘蛛の術
・木の葉隠れの術
の五種類。忍者装束に付属していたHUDと巻物が揃うと全ての術が使えるようになります。

これは火遁の術を行っているところ。アニメーションに加え派手な炎のパーティクルも現れとても迫力があります。
全ての術を使用した状態は動画を参照のこと。
どの術もなかなか面白いですが、「水蜘蛛の術」は水のあるところならどこでも使えるのでオススメです。
今後はここでイベントの開催も検討されているとのこと。今あるコンテンツの面白さのみならず今後の展開も楽しみなテーマSIMですね。
【Second Life】「Ninja Iga」SIMで忍者修行~忍者道場編~はこちら
伊賀忍者セカンドライフアカウント登録ページ
https://www.ninja-iga.com/regist.php
「Ninja Iga」SIMへテレポート:
http://slurl.com/secondlife/Ninja%20Iga/124/53/24
関連記事:
忍者とセカンドライフでまちづくり 「三重県観光・記者発表会及び交流会」開催

家具が動いたり…

畳や壁が裏返ったり…

罠が仕掛けられていたりとギミックがいっぱいな上に面積もかなり広く、その中からアイテムを探し出すのは容易ではありません。因みに上記の「まきびし」は踏むと勝手にアバターが天井近くまでジャンプするようになっています。

それでも巻物の一巻目はわりと簡単に見つけられました。巻物はこのように忍者が持っています。しかし”ダミー”もあるので油断できません。

もうこうなったら開く引き出しは全て開け、壷や箱の中身は全てチェックし、天井といわず床といわずとにかく手当たり次第にクリックしてみます。すると上記のように思わぬところから光る球体オブジェクトが見つかることがあります。

実はこれこそ忍者グッズの入れ物で、中にはこのような忍者に関するアイテムが隠されています。筆者が見つけた忍者グッズは上記の「クナイ」と手裏剣となぜか「たこ焼き」(忍者グッズ?)。そして…

忍者装束のピンクバージョン(覆面は無し)と

赤い”くのいち”装束、以上の5点でした。もしかしたらまだ他にもアイテムは隠されているのかもしれませんが、筆者の実力ではもうこれが限界です。

そしてアイテム探しのフィールドは屋敷内だけではなく屋敷の地下一面に巡らされた巨大な罠にも広がります。物理も組み込んだ凝った罠が仕掛けられていますが、ここにも巻物が二巻隠されているので隅々まで調べなければなりません。

ここの隠された二巻の巻物のうち、一巻はわりと簡単に取れるものの(場所を探すまでに結構手間取りましたが…)

問題はこれ。細い柱のような道が阿弥陀くじ状に張り巡らされており、一歩でも足を踏み外せば下は水。その先に巻物を持った忍者がいるのですが、視点移動させて巻物だけを取ることができない設定になっており、飛行禁止区域になっているので飛んで行くこともできません。一回水に落ちたらまた元のスタート地点に戻って再挑戦しなければならず、はっきり言ってかなりイライラします。

そこで裏技発動!「タイニーアバターに変身して渡る」!比較的小型のGO GOing Arkでもらった海賊タイニーアバターに変身して道を渡ります。これなら人間アバターに比べ足を踏み外す危険は少ないはず。

目論見どおり人間アバターでは難しい細い道でも楽々です。というかこんな幅はタイニーアバターでもない限り絶対渡れません。

そしてやっとのことで巻物をGET!

そのまま無事に最後五本目の巻物もGETできました!これで忍術が使えるようになります。使用できる忍術は
・忍者抜刀術
・手裏剣投げ
・火遁の術
・水蜘蛛の術
・木の葉隠れの術
の五種類。忍者装束に付属していたHUDと巻物が揃うと全ての術が使えるようになります。

これは火遁の術を行っているところ。アニメーションに加え派手な炎のパーティクルも現れとても迫力があります。
全ての術を使用した状態は動画を参照のこと。
どの術もなかなか面白いですが、「水蜘蛛の術」は水のあるところならどこでも使えるのでオススメです。
今後はここでイベントの開催も検討されているとのこと。今あるコンテンツの面白さのみならず今後の展開も楽しみなテーマSIMですね。
【Second Life】「Ninja Iga」SIMで忍者修行~忍者道場編~はこちら
伊賀忍者セカンドライフアカウント登録ページ
https://www.ninja-iga.com/regist.php
「Ninja Iga」SIMへテレポート:
http://slurl.com/secondlife/Ninja%20Iga/124/53/24
関連記事:
忍者とセカンドライフでまちづくり 「三重県観光・記者発表会及び交流会」開催