ニュース 国内ニュース

【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に

投稿日:

次に、テクニカルジャーナリストでトライゼット代表の西川善司氏による講演「Homeをはじめとした「Game3.0」の世界 最新バーチャルリアリティ・グラフィックス技術動向」が行われた。
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
少々「仮想世界」からは離れる内容ではあったが、最近のゲームなどにおける3Dグラフィックス技術の動向などが紹介された。
講演タイトルにもある「Game3.0」とは、ユーザー自身がゲームコンテンツになることができるものだという。その具体例としてPlayStation3用仮想世界「Home」が紹介された。
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
Homeはセカンドライフなどの他の仮想世界と同様、自分のアバターを作成し、服を買って着替え、家を借りその中に家具を置いたりできるという。さらに家の中に「ゲーム部屋」を作り、パーティやイベントなどユーザーの製作したコンテンツを発信し、PlayStation3に入っているゲームであれば他ユーザーとシームレスにそのゲームで遊ぶことができるという。
どちらかというと仮想世界というよりは「ゲームを介した3DのSNS」といったサービスのようだ。
また西川氏は、シームレスなゲームの「共有」の例に、複数のユーザーがステージ内を構成し、協力して遊ぶことができる「Little Big Planet」というゲームを紹介。
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
これからはゲームもメーカーが一方的に提供するのではなく、ユーザー自身がゲームを”発信”し共有し合うという楽しみ方に変わるのではという時代の流れがうかがえた。
氏によれば、現在バーチャルリアリティ技術においては、食べ物の食感を再現する技術の研究や、特殊な眼鏡をかけると緑色の人形がバーチャルなキャラクターに見えるという技術の開発も行われているとのこと。しかしこれらの技術はまだ開発段階であり、「バーチャルワールドはここしばらくは現実世界の模倣の方向に進化し、今後はインターフェース面での進化が次のステップになるだろう。」とコメント。
Wiiリモコンなどの感覚的に操作できるインターフェースの研究・開発が進むにつれ、より多くの人々がバーチャルリアリティを楽しむことに繋がるのではないかと語った。
次に、エレクトリックシープカンパニーのバレリー・ウィリアムソン氏による講演「TVドラマ連動によるメディアタイアップ成功事例」が行われた。
■まずコンセプトをしっかり考える
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
氏はエレクトリックシープカンパニーのビジネス開発を担当するバイス・プレジデントで、CBSやAOL、ワーナーブラザーズなどの多くの大手企業の仮想世界参入を担当し、SIM構築やイベントをプロデュースし成功を収めてきた。
同社の特徴は、参入する仮想世界を選ばずプロデュースすること。
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
セカンドライフのみならず、ThereやKanevaなどさまざまな仮想世界に対応している。
まずウィリアムソン氏は、エレクトリックシープカンパニーは参入する企業の目的に合わせて最も適した仮想世界を提示することを説明。
同氏は、企業が仮想世界を活用する際に考えなくてはならないのは何よりも「コンセプト」であることを強調。どの仮想世界に参入するかを決める前に、まずユーザーに「どのような体験をしてもらいたいのか」をしっかりとイメージした後に、どの仮想世界に参入するか考えることが必要だと語った。
同氏は具体例として「There」の中で行なわれたMTVのプロモーションイベントを紹介。
【Virtual World Summit 2007レポート】仮想世界への企業参入はコンセプトを明確に
このプロモーションでは、「There」の中でミュージシャン本人が自分のアバターを操作して「There」内でライブを行ったり、ファンとチャットで交流を行ったりというユーザー参加型イベントを開催したとのこと。この方法は、ファンは好きなミュージシャン本人と交流でき、ミュージシャン側も直接ファンに触れずに親密なコミュニケーションが取れるという、双方にとって都合の良いもの。これによりMTVの会員数は増加し、ミュージシャンもファンも喜んだという。
また氏は、「かつてピザ屋さんに仮想世界に参入したいと相談されたことがありました。それで『何がやりたいのですか?』と聞くと、『ピザ島を作りたい』と言いました。しかし、どんなにピザが好きな人でも、毎日ピザ島に訪れるほど情熱のある人はいません。コンセプトSIMの中でピザを一切れ食べるアクションがあるなど、そのような参入の仕方なら良いかもしれません。」と、企業参入の「ダメな例」も述べた。
氏の講演は、企業がユーザーに対しただ一方的にコンテンツを押し付けるのではなく、ユーザーも提供する側もその世界にいかに「没入」して楽しむことができるかが仮想世界参入のポイントであることがはっきりと分かる実践的なものだった。
関連記事:
【Virtual World Summit 2007レポート】ハプニング続出のリアルタイムログイン

-ニュース, 国内ニュース

Copyright© vsmedia , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.